流山にある「とんかつ甲子屋」(きのえねや)

とんかつ甲子屋

今回お邪魔した場所は、流山市にある甲子屋というとんかつ屋さん🐾ご主人のいっているバスケットボールチームで知り合った同い年の男性と行ったらしいワン♪犬の僕は入れないので、家でジャーキーもらって食べてる♪ここからはご主人とバトンタッチ!

こたろうはとんかつの香りが漂ってきて、落ち着かないみたい笑 とんかつ甲子屋は、流山市役所から歩いて5分もかからないところにあります🐾駐車場は店の前に3台ほど停められますが、歩道との距離が近く、少し狭い感じがします。歩いてこれる方は、歩いてきた方が良いかと思います♪

歴史のあるとんかつ甲子屋

こちらのお店なんと創業130年!!明治23年創業です!かなり歴史のあるお店ですよね♪この令和の時代に明治の味を味わえるのは、かなり貴重な体験です。

店内も優しい雰囲気で落ち着く環境でした。足腰が少し悪い私にとってうれしかったのは、座敷でも椅子が置いてあり、大変な思いをしないでも食べられるというところです!こういうところって、膝や腰が悪い方は特にうれしいところなんです。

甲子屋のこだわりのとんかつ

明治から続く老舗というのもあり、やはりこだわりは強く感じます。

・亭主自ら肉を確認し銘柄豚のみを使用する

・肉の重厚なうまみを引き出すさっくりとした薄衣

・高温・低音を使い分けてあげることで、ジューシーさを逃さないやわらかなとんかつを提供

など、とんかつに対して本気度が伝わってきます!!

今回はロースかつ定食(110g)を二人でいただきました♪もう、店内に入ってから厨房で揚げているパチパチ音が、さらにお腹を空かせて楽しみが倍増でした!

出てきたとんかつは、分厚く切られているわけではなく一般的なとんかつより細く切られており、油もジューシーなのに重くなく、あっさりと食べられてしまうようなとんかつで、ごはんもどんどん進んでしまいました。ソース・ポン酢・トリュフ塩の三種類でとんかつを食べられるのですが、私はトリュフ塩一択でした!おいしいとんかつには塩が合うんです!食べている途中、一緒に行ったN君が「キャベツにこのドレッシングをかけるとおいしいですよ」と教えてくれました。

このドレッシング、取り扱いのお店が少ないらしく中々手に入らないようです。それは使ってみないとということで、さっそくかけてみました。ドレッシング特有の酸っぱい香りもほぼなく、ねぎの香りもしっかりして、おいしかったです♪とんかつもキャベツも手が止まらないおいしさのとんかつ屋さんは、初めてでした♪

テイクアウトも行っています。今回は奥さんのためにテイクアウトで同じロースかつを注文しました。こちらもお店で出てきた時と変わらないおいしさで大満足です♪

人気のお店ならではの方法

甲子屋さんでは、ピーク時かなり込むんだそうです。近くに市役所もありますし、他の会社さんもたくさんあるので、おいしいとんかつを食べに皆さんこぞって来るんでしょう。そのため店に来店してからの注文だと、遅くなってしまうこともあるようです。この注文方法がユニークだと思ったんですが、来店前に電話で注文をしておくと、来店してすぐ食べられるという方法!

これには驚きました。ちょうど私たちが行った時、一組分のとんかつがまだ誰もいない席に運ばれてきたんです。ん?うちらのかな?と思ったんですがそれは間違いで、するとすぐにお客さんが来店されました。そして!その出来上がってすぐのとんかつが用意されている席に座って食べ始めたんです!

これは画期的!!こうすることでピーク時に注文をあまり待たせないようにできるんだなと感心しました。

ちなみに今回N君が予約をしてくれたんですが、その際電話でメニューの注文をしてしまうそうです。なので、私たちが席についてから店員さんが確認のためにお話して、それで調理開始!となりました。

人気店ならではの方法で、やりくりしてるのはホント感心させられました。

次回は特選ロースかつ定食をN君と奥さんと一緒に食べに行こうかなと思ってます♪

南流山駅からだと少し遠いですが、流山線の流山駅からだとすぐ着きます。この時期だと桜も見れてきれいなので、ぜひ桜を見ながらおいしいとんかつを食べに来てください♪来店する際には、事前に予約の電話をすることをお勧めします♪

コメント